営業活動に特化した生成AI導入支援

>>>
営業活動に特化した生成AI導入支援

私たちは、営業活動に特化した生成AIの導入支援を行っております。営業活動では、企業分析や仮説提案、営業メールやトークスクリプトなどの営業オペレーションが存在します。それらの業務を、人間以上の質で自動的に生成することで、営業力のボトムアップや営業業務の効率化を実現します。

当支援で解決できる課題

よくいただくお悩み1

営業力が属人化しており、スキルギャップが激しい

営業ノウハウが社内に蓄積されておらず、売れる営業マンと売れない営業マンの差が激しい...。生成AIの活用により、「売れる営業マン」の思考プロセスをAIへインプットし、売れる営業マンの提案内容をアウトプットすることが可能なため、組織の営業力強化に役立てることができます。

よくいただくお悩み2

生成AIを導入して業務を効率化したいがやり方がわからない

営業オペレーションの中で、生成AIを活用して自動化したい業務があるがやり方がわからない。試してみたが全社的に活用できるレベルにならない。

そのようなお困りごとに対して、生成AI導入のプロが最適なAIツールの選定から導入、浸透まで一気通貫で解決いたします。

よくいただくお悩み3

質の高いアプローチを増やしたいが多大な時間を要してしまう

数を増やすだけだと質が落ちがち。質の高さを重視すると数が落ちがち。

生成AIを活用すれば、それらを両取りすることが可能です。「企業名をAIツールへ入力するだけ」で対象企業の必要情報が抽出され、その情報を基にして営業メールや提案資料の準備などを自動で生成することができます。

よくいただくお悩み4

生成AIやDXなどに興味はあるが、デジタルに疎く扱えるか不安

生成AIを導入しても、うちの企業体質的に扱いきれないのではないか。

というご相談もよくいただきます。当社では生成AIの導入だけでなく、社員が適切にAIを活用できるようになるための研修なども行い、お客様自身で扱えるようになるところまで支援しております。

生成AIと営業のプロが一体化しハンズオンで支援
セッションAIにお任せください!

データが書かれている資料
ポイント1

営業活動で確実に使える
生成AIプロンプトを設計

営業オペレーションが定まっていないまま生成AIを導入しても、最悪の場合、使えないツールになってしまいます。セッションAIでは、営業活動の全体像をイメージしながら、オペレーションの中で確実に使える生成AIのプロンプトを設計します。

ポイント2

AIツール選定~活用浸透までを
一気通貫で支援

せっかく生成AIを導入したのに、その活用方法が社員に浸透しない...も防ぎます。生成AIを用いたオペレーションのフレームワーク化や、社員が適切にAIを活用できるようになるための研修など、導入後も見据えた支援を行います。

生成AI導入に必要な取り組みの流れ

1.ヒアリング

まずは生成AIを活用して自動化したい業務について具体的に理解します。そもそも生成AIで解決できるのか、どこまで自動化できるか、どのAIツールでならば実現可能か、を調査・提案いたします。

2.要件定義

生成AIにアウトプットさせるゴールイメージを整理します。どの情報源からどのような情報を取得し、どの粒度でアウトプットを出しているかなど、今人が行っている思考プロセスや行動フローを実際に見せていただき、AIに学習させる情報や指示の出し方を定義にします。

3.方向性のすり合わせ

生成AIは初期の立ち上げよりも、アウトプットの精度を上げることに工夫と労力がかかります。まずは定義した内容を基に簡易的なプロンプトを設計し、出力されたアウトプットを基に、精度をブラッシュアップすべき方向性をすり合わせます。

4.最適なプロンプトへの調整

AIに正しい情報をインプットさせ、その情報を基に、求めるアウトプットが出せる状態へ調整します。そのために必要な情報をインプットさせられているか、精度を担保するために必要な制約条件や考えさせるステップを定義できているかなど、幾度となくテストを繰り返します。

5.AIツール選定・提案

プロンプトができあがったら、そのプロンプトが活用しやすいAIツールを改めて選定・提案いたします。また、そのAIツールへどのようにプロンプトを入力すれば求めるアウトプットが出るかを実演し、具体的な活用方法をレクチャーします。

6.テスト・ご納品

ここまでの取り組みでも実際の業務を想定しながら設計しておりますが、改めてお客様ご自身でも実際の業務でテストしていただきます。問題がなければ、ご納品となります。

7.社員への活用の浸透

ご納品後にも、実際に社員が活用できているか、また生成AIが期待通り機能しているかをアンケート・ヒアリングいたします。必要に応じて、業務の中での活用方法の研修や実際に活用している社員と1on1面談を行い、浸透までサポートします。

8.継続的な改善サイクル

導入した生成AIに+aでこのような情報を出せるようにしてほしい、今の業務フローのその先まで自動化できないか、などのご相談にも対応可能です。生成AIの機能性や自動化領域を改善していくことで、さらに高品質な営業活動の実現が期待できます。

セッションAIが選ばれる理由

データを説明する人
01

営業活動を熟知したコンサルタント
による緻密な要件定義

今人が行っている業務を生成AIに置き換えるには、その業務における思考プロセスや行動フローを的確に言語化し、AIへインプットさせることが重要。営業活動に生成AIを活用する場合には、当然ながら、営業への深い理解・知見が必要です。

セッションAIでは、営業活動の業務フローの一つ一つを深く理解しているコンサルタントが緻密な要件定義を行い、生成AI導入のプロがAIツールを導入する、万全の体制で支援を行います。

ファイルとチェックマーク
02

誰もが同じ精度を出せる状態まで
テスト・ブラッシュアップ

生成AI導入の会社にもさまざまありますが、誰もが同じ精度を出せる状態までこだわる会社がおすすめです。簡単なプロンプトを組む/教わる程度では、人によって(少し文言が変わるだけで)出力が大きく変わってしまうケースがあります。セッションAIでは、生成AIを活用する業務シーンから定め、制約条件や出力のステップまで細かく定義したプロンプトを設計するため、誰もが高精度で使いやすい生成AI導入を実現します。

データを説明する人
03

納品して終わりではない、
定着させるところまでサポート

せっかく生成AIを導入しても、社員が使いきれていないのでは意味がありません。セッションAIは、プロンプトを納品して終わりではなく、社員の業務フローに定着するところまでサポートいたします。使い方のフレームワークをご提供するほか、必要に応じて、活用方法の研修や実際に活用している社員と1on1面談を行い、浸透までサポートします。

支援実績

人材紹介会社様向けの活用事例

キャリアアドバイザーは候補者から応募許諾を獲得していく必要があり、且つ、他の人材紹介会社様に流れないようグリップ力を向上したいニーズがあります。また、リクルーティングアドバイザーは企業様への推薦を行いますが、推薦文の作成には一定時間を要したり、担当者によって質がばらつきが生じてしまう課題感をお寄せいただきます。このような課題感を解消することが出来ます。

従業員数
20名~50名(業務委託含む)
業種
コンサルティング会社

商談数を1.5倍に、成約件数を2.4倍に

新卒で構成されたインサイドセールス組織において、経営知識を短期間で装着し、企業の仮説を立案してアプローチを行うための、分析⇨仮説立案スピードの向上と精度向上が課題だったた。
新卒であっても、アプローチのスピード、量、質を向上することができます。

従業員数
20名~50名(業務委託含む)
業種
コンサルティング会社

コンサルタント紹介

谷口達彦
コンサルタント
谷口達彦Taniguchi Tatsuhiko

日系大手、コンサル会社、外資系企業を渡り歩き、海外営業、外勤営業、内勤営業を経験し、営業組織マネジメント、ベンチャー企業における経営幹部を数社歴任。戦略設計、戦術設計、仕組み化、言語化、再現性、データ活用、Sales Tech、営業DX、育成、文化形成に強みを持つ。

佐藤圭吾
コンサルタント
佐藤圭吾Sato Keigo

元NTTデータ出身のフルスタックエンジニア。その後独立し、様々なITプロジェクトのリーダーとして活躍。大手通信会社に生成AIプロフェッショナルとしてコンサルティングに携わりながら、複数の生成AIサービスの開発・実装を手掛ける。金融システム、EC事業、AI監視カメラなど幅広い分野でのシステム開発経験を持つ。

概算の料金プラン

Basic Plan ~生成AI活用支援~

初期費用60万円+月額14万円

【このような方におすすめ】

プロンプト作成~検証までの工数を削減したい方

営業における業務効率化が課題である方

【ご支援内容(一例)】

業務プロセスの棚卸し/可視化

導入ツール策定

プロンプトの作成 / 運用検証

生成AI活用研修 / 効果測定

フォローアップ

(月次2回合計4時間のWEBミーティングの実施+10時間の作業を目安とする)

Option Plan ~営業組織改革支援~

初期費用50万円+月額80万円

【このような方におすすめ】

営業組織を再編成される方

The Model体制へ変革される方

営業戦略立案を検討されている方

【ご支援内容(一例)】

Basic Planの支援内容

営業戦略戦術(体制構築、KPI設計、STP分析、USP策定など)

営業組織強化(マネジメント育成、管理DBの作成、イネーブルメント企画)

月次4回合計8時間の
WEBミーティングの実施+12時間の作業を目安とする)